社員インタビュー INTERVIEW

部品管理を経て経理へ
社員のキャリア形成を応援してくれる職場

2020年入社

管理本部 事業管理部 経理課 経理係

TOPIC 01 人事の対応と風通しの良さを感じ入社

QUESTION 01

モノづくりを支え人と人がつながる物流業界に魅力を感じて、物流企業を中心に就職活動をしていました。ホンダロジスティクスへの入社を決めた一番の理由は、社員の皆さんの人柄と会社の雰囲気に惹かれたからです。グループ面接の後、人事担当の方が親身になって対応してくれたことがとても印象に残っています。また、朝はラジオ体操を行なっている部署もあると教えていただき、社員の健康を大切にする文化があると思えて「ここでなら安心して働ける」と確信しました。学生時代はホンダのバイクに乗って通学していたこともあって、内定をいただいた時は縁を感じました。

TOPIC 02 部品管理の経験が経理業務で活きてくる

QUESTION 02

入社から4年間は、栃木で部品管理業務をしていました。研究段階の試作車部品を扱っていたので、まだ世に出ていない車に関われることにとてもやりがいを感じていました。特に、ホンダとソニーが協業した車のプロトタイプ部品を扱った経験は、今でも良い思い出です。こうした物流の現場での経験は、経理課にいる今も大きな強みになっています。ただの数字としてお金の流れを見るのではなく、その裏にあるモノの流れや、現場の状況を具体的に想像できるようになったからです。現場を知っているからこそ、経理の仕事がより深く理解できるようになったと感じています。

TOPIC 03 挑戦を後押ししてくれる環境で自己実現を

QUESTION 03

経理への異動は、独学で簿記の資格を取得し、CDP-2Wayという職場コミュニケーションの場で、上司と自身の今後のキャリアについて対話を続けたことで実現しました。現在は、資金管理や決算業務などを担当しています。現在の上司も現場経験が長い方で、現場目線を踏まえて経理業務を分かりやすく指導してくれるのがとても勉強になります。そして自分の「やってみたい」という気持ちを尊重し、挑戦を後押ししてくれるこの会社の文化は本当に素晴らしいと思います。これからさらに経理の専門知識を習得して、ホンダロジスティクスの未来を担う経理マンへ成長していきたいです。モノづくりからお客様へお届けするまでを支える社会貢献性の高いこの仕事で、自分の可能性を広げたいという方、ぜひ一緒に働きましょう。

TOPIC 01 人事の対応と風通しの良さを感じ入社

TOPIC 02 部品管理の経験が経理業務で活きてくる

TOPIC 03 挑戦を後押ししてくれる環境で自己実現を

1日の流れ

DAY SCHEDULE 1日の流れ

9:30
出社。出社後まずはメールチェック。その日のタスクと、事業部門からの問い合わせがないかを確認。
10:00
経理システムに関する操作方法や、金額の確認など、さまざまな問い合わせに対応。現場の皆さんと協力して問題を解決。
11:30
同僚と会社の食堂でランチ。和やかにコミュニケーションができる大切な時間。
14:00
会計システムのメンテナンス。各事業部門から入力されたデータを、入力ミスがないか、不整合がないかなど、細部までチェック。
16:00
決算資料作成。四半期ごとに必要な決算資料にまとまるため、日々のデータを集計し上司に報告。18:30ごろ退社。
1日の流れ

HOLIDAY 休日の過ごし方

フルマラソンで完走を!
毎日10キロのマラソントレーニング

2年ほど前からマラソンを始め、フルマラソンを完走した経験もあります。週末はもちろん、平日も帰宅後に10キロほどは走ってトレーニングを続けています。今年もフルマラソンの大会に出場して完走を目指します!

この記事は2025年8月時点のものです

一覧へ戻る

HLIで働く社員のストーリーを
talentbookで多数掲載中。
こちらもぜひご覧ください。

採用情報 RECRUIT

ひとり一人の多様な可能性を大事にする当社。あなたの中にあるイノベーションの種を、HLIという土壌で大きく育てませんか。自分の可能性を信じ、国内外を問わず、幅広いフィールドで活躍したい方はぜひHLIへ!