社員インタビュー INTERVIEW

品質と安全を守る責任をやりがいに変え
自分ならではの価値を追求し成長する

2009年入社

埼玉事業所 国内物流部 組立課

TOPIC 01 コア事業である タイヤの組み立てでミスなく 高い品質基準を維持するのが ミッション

QUESTION 01

ホンダロジスティクスでは、流通加工サービスの一つとして、タイヤとホイールを組み付ける作業を行っています。国内で販売されるすべてのHonda車のタイヤを当社が組み立てています。その実作業を担うのが組立課。私の役割は、部品の入庫から保管、組立、検査を経て出荷に至るあらゆる工程で、ミスなく高度で厳格な品質基準をクリアできるよう現場を管理することです。タイヤはクルマの「走る・止まる・曲がる」という基本性能を担い、お客様の命に関わる重要保安部品。どんな些細な不具合も許されませんので、管理者として責任は重大です。

TOPIC 02 実際に現場で 自分の目で見ての判断を心がけ チーム連携と密な情報共有で トラブルを防ぐ

QUESTION 02

タイヤの組み立ては、時間との戦いもあります。オンライン生産情報に基づいてリアルタイムで組立作業を行い、Hondaの完成車工場で使用される1時間前に搬入できるように作業することが求められています。搬入に遅れを出すことは許されません。また、ロスが出ないように完成品の在庫は必要最低限に抑える必要もあります。そこで、私は現場に出て自分の目で現物をしっかりと確認することを常に心がけています。そこで気になった点は現場にすぐに共有する。チームの連携と情報共有を密にし、トラブルを未然に防いでいます。

TOPIC 03 自分にこそ提供できる価値を 意識することで 会社とともに成長していく自分を 強く実感

QUESTION 03

『グループのなかで、ホンダロジスティクスとして違いのある仕事をしていくように』。仕事への向き合い方を一歩進めてくれた上司の言葉です。ホンダロジスティクスグループは、世界14ヵ国34法人で事業を展開していますが、その中で“ホンダロジスティクスならではの価値”を追求していかなければ、会社としても、個人としても、成長することはできないのだと気づかされました。以来、何か差別化して違いを生み出すことができないかという意識を常に持ち、責任感と大きなやりがいを感じながら、日々仕事に取り組んでいます。

TOPIC 01 コア事業である タイヤの組み立てでミスなく 高い品質基準を維持するのが ミッション

TOPIC 02 実際に現場で 自分の目で見ての判断を心がけ チーム連携と密な情報共有で トラブルを防ぐ

TOPIC 03 自分にこそ提供できる価値を 意識することで 会社とともに成長していく自分を 強く実感

1日の流れ

DAY SCHEDULE 1日の流れ

6:30
朝礼。現場作業者の方々と1日の生産の流れ、変化点を共有。ラジオ体操で身体を整え生産スタート。
7:00
現場で設備・工程作業の確認。不具合など無いか、細かくチェック。
10:45
お昼休憩。日替わり弁当をみんなで食べ、世間話をしながらリフレッシュ。
11:30
生産計画、帳票類作成。抜け漏れが無いか確認し、現場作業者へトス。
15:00
生産進度をまとめる。課題箇所は分析して改善へ。引継ぎを行い終業。

※交替勤務(1勤)の場合

1日の流れ

HOLIDAY 休日の過ごし方

仲間とフットサル
子供とサッカーや釣りに

小学生の頃からサッカーを続けていて、仲間とするフットサルがリフレッシュになっています。息子もサッカーを始めて、一緒に練習をしたり息子の試合の観戦が楽しみな時間です。また子供たちと一緒にする釣りも最高に楽しいです。

この記事は2024年末時点のものです

一覧へ戻る

HLIで働く社員のストーリーを
talentbookで多数掲載中。
こちらもぜひご覧ください。

採用情報 RECRUIT

ひとり一人の多様な可能性を大事にする当社。あなたの中にあるイノベーションの種を、HLIという土壌で大きく育てませんか。自分の可能性を信じ、国内外を問わず、幅広いフィールドで活躍したい方はぜひHLIへ!